寮つきの現場で働く仲間たちに、「寮での生活や工場の仕事って、実際どうなの?」を突撃インタビュー!
現役スタッフのリアルな声を聞いて、お仕事選びの参考にどうぞ。
別の工場で働いている中学からの友達に教えてもらって、今の自動車工場の仕事を始めました。
「 月収25〜30万円は稼げるぞ!」と聞き、紹介してもらったんです。
もともとは地元の福井で配達の仕事をしてたんですが、もっと稼ぎたいと思って愛知に出てくることにしました。
給料が高いのと、あと昔から車好きだったんで、それを自分で作れるっていうのも決め手でしたね。
好きなことやってお金を貰えるなんてサイコーじゃないですか!
でも、実際に工場で働き始めて、最初は苦労したこともありましたよ。
工場で使う用語とか、決められた手順とか、覚えることが結構あって、正直ちょっと「めんどくせー」って(笑)。
でもやっぱり工場だし“安全第一”だから、今思えば当たり前なんですけどね。
僕は工場で働くのは初めてでしたけど、簡単な仕事なら1〜2週間で覚えられました。
現場には先生みたいな教育担当の人がいて、その人やベテランの人達が仕事を教えてくれるから、未経験でも絶対できるようになります。
たぶん1〜2か月もすれば、誰でも慣れるんじゃないですかね?
工場って「汗かくし・汚いし・仕事もキツイ」みたいなイメージでしたけど、職場は想像よりキレイだし、うちは二交代制なんですが時間も規則正しい感じで体力的にも全然平気でした。
残業することもありますが、そこはちゃんと残業代がつくから稼げるし、特に不満はないですね。
仕事以外だと、人間関係とか、ひとり暮らしも初めてだったんで不安でしたけど…全然心配いらなかったですね。
たぶんこれ、同じ工場で働く仲間が近くに住んでいるから安心なんだと思います。
初めての土地で周りに誰も知り合いや頼れる人がいない生活っていうのは厳しいね……。
寮には僕と同じように地方から出稼ぎに来てる仲間もいっぱい居るから、
仲間意識みたいなので自然と仲良くなれたし。
昼食と夜勤の時の夕飯は工場の社食で食べれるから、食事の心配もしなくて良いし。
人によるかもしれないけど、僕にとっては結構メリットが大きいですね
仕事を始めて3カ月経ちましたが、だんだん作業もテンポよく進められるようになって、
自分でもレベルアップしたかなと思っています。
職場の仲間ともお互いに声を掛け合って
スムーズに作業が進むように工夫したり、雰囲気も良いですよ。
僕は今、新車に乗り換えたくて給料のほとんどを貯金してるんですが、
そろそろゴールが見えてきたので、休みの日はディーラー回りとかしてます。
なんか…車ばっかりですね(笑)。